こんちゃ!
moshi audio大好きっ子のだいちゃんですヽ(゜▽、゜)ノ
皆さん、moshi audioの新製品イヤホン、
keramo (ケラモ)はもうお聴きになりましたでしょうか?
keramoは同社のvortex pro (ヴォルテックスプロ)やClarus(クラルス)とは違い、
フラットで均一な周波数特性を目指した音質になっています。
低音はvortex pro程沈みませんが、その分、ヴォーカルが前に出てくるので、
使い分けて楽しむ事が出来ますよヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノケラモー♪
さて、先週末、大阪日本橋本店にて行われた
RATOC Audio×ORBの合同試聴イベントには
沢山のお客様にご来店頂きまして、誠にありがとうございます!
メーカーの方もこういったイベントを今後やっていきたい仰っていました。
そして、
本日、12月12日(ゴゴゴゴゴゴゴゴォ…)
!!朗報!!
先行試聴機、関西初上陸!
何と、前回のイベントに引き続き、
大阪日本橋本店では12月12日(水)~17日(月)迄、
RATOC Audioの新製品であるRAL-DSDHA2の試聴イベントが催されます。
そう、RATOC Audio試聴イベントの第二弾なのですよ、お嬢さん!
※入門モデルのREX-A1648HA1もイベント期間中に試聴機が追加されます。
ハイレゾ音源をフラットな周波数特性で忠実に再現する、
バランス駆動USBヘッドホンアンプ
RATOC Audio RAL-DSDHA2
▼【新製品】RATOC Audio Lab RAL-DSDHA2【DSD再生対応/バランスヘッドホン出力付】 e☆特価¥99,800-
※12月中旬発売予定
※こちらの商品はメーカーお取り寄せ商品となります。
RAL-DSDHA2は今、最も話題性の高いDSDファイルの再生が可能な
バランス出力対応のヘッドホンアンプです。
DSDに対応しているとあって、今後も末永く使って頂ける逸品だと思います。
【DSDとは】
ダイレクト・ストリーム・デジタル (Direct Stream Digital) は、
スーパーオーディオCDがアナログ音声をデジタル信号化する際の方式。
オーディオの世界においてはCD-DAに用いられるリニアPCM方式に代わる新技術。
【特徴】
100kHzまでカバーする周波数帯域と低ノイズ、瞬発力の速さ、
そして音の情報量が多いにも関わらず
周波数帯域が近い192kHzサンプリングと比較した場合、
データが軽く済むという特長がある。
※Wikipediaから引用
RATOC Audioが誇るこだわりの内部設計と、
堅実で真っ直ぐな音質を店頭で是非お試し下さい(`・ω・´)ゞ
バランス化されたヘッドホンをお持ちであれば、
RAL-DSDHA2の魅力を存分にお楽しみ頂けると思います。
勿論、店頭でもバランス対応ヘッドホンをご用意してお待ちしております♪
本体フロントパネルにはマスターボリューム以外に
バランス、アンバランスの各出力にもレベルボリュームが付いています。
さらに、リアパネルには同社のルビジウムクロックジェネレーター
RAL-RbOSC1K に対応したクロックコネクターがっ!!
本気です。本気ですよ、RAL-DSDHA2はΣ(・ω・ノ)ノ!
■製品特徴■
【対応機種】 USB2.0ポートを搭載したWindowsPC、およびMac
【対応OS】 Windows8/7/Vista/XP ※Windowsは32ビット/64ビット両対応 MacOS 10.7以降
・DSD音源のダイレクト再生が可能なUSBヘッドホンアンプ
・DSD音源対応上位モデルとして、バランス駆動ヘッドホン マスタークロックに対応。専用LEVEL設定、トランス電源を搭載
・ヘッドホン出力はバランス駆動・ステレオ標準ジャック出力の 2系統。それぞれ独立したアンプを搭載。
・2系統のヘッドホン出力ともに出力コンデンサを使用しないOCL 回路を採用し、全帯域で誇張のないフラットな周波数特性を実現
・各ヘッドホン出力に専用LEVEL設定を搭載
(ハイインピーダンスの大型オーバーヘッドホンから高能率のイヤホンまで幅広く対応)
・USB Audio Calss2.0対応
・背面には標準クロック(ルビジウム 10MHz)入力対応のBNCジャック搭載
・D/AコンバーターにDSDダイレクト入力モードを持つWolfson製WM8741を採用
・電源内蔵(専用トロイダルトランス採用)
RAL-DSDHA2ご購入者にDSD音源プレゼントキャンペーン中♪
そして、こちらも忘れてはいけません!
16bit/48kHzを忠実に再生するPCオーディオ入門機。
REX-A1648HA1
▼【新製品】RATOC Audio Lab REX-A1648HA1【16bit・32kHz/44.1kHz/48kHz対応】 e☆特価¥8.980-
こちらは同社のREX-UHPA1の後継機で、音質と質感が向上したモデルです。
USBケーブル一本でPCの音楽を手軽に高音質でお楽しみ頂けます。
※2012年12月12日現在、大阪日本橋本店に試聴機はございませんが、
イベント期間中には試聴機をご用意いたします。
正に、シンプルイズベスト!
電源はUSBバスパワーで動作致しますが、
別途ACから供給することも出来ます。
ご自宅のデスクトップでも、出先のノートパソコンでも、
何時でも何処でも手軽に高音質を持ち運ぶことが出来ますね。
■製品特徴■
【対応機種】 USBポートを搭載したWindowsPC、およびMac
【対応OS】 Windows8/7/Vista/XP ※Windowsは32ビット/64ビット両対応 MacOS 10.6以降
・16bit・32kHz、44.1kHz、48kHz対応のUSBヘッドホンアンプ
・PCオーディオを「いい音」で楽しむ
・ヘッドホン出力はバランス駆動・ステレオ標準ジャック出力の 2系統。それぞれ独立したアンプを搭載。
(ノイズの影響を受けるパソコン本体のイヤホンジャックと異なり、USBヘッドホン アンプは透明感のある音質を楽しむことができます。)
・USBケーブルを接続するだけで使用可能。OS標準ドライバーで動作
・iTunesやMediaPlayerなど愛用の音楽プレイヤーでクリアなサウンドが楽しめます。
・Music UnlimitedやNAXOSなどのネットワークストリーミング再生もOK
・スピーカーからヘッドホンへ自動切替
・スピーカーの音量調節も可能
・CD音源のスタンダード16bit/44.1kHz対応
初めてのPCオーディオに最適!迷ったらREX-A1648HA1
尚、今回のイベントは、
14日(金)の夕方頃から
メーカーさんが直々にご接客してくれる予定です(・ω・)b
こだわりの開発秘話を聞くチャンス!?
僕はこっそり聞いちゃいました。
じっくりご試聴されたい方は平日が狙い目かも!?
以上、実はRAL-DSDHA1 が個人的に一押しのだいちゃんでした。
DSD再生が出来て、価格も大きさもお手頃なんだってばよ!一回聴いてみてちょ。
ばいちぃ(。・ω・)ノ゙