Quantcast
Channel: イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

【PCアンプマスターへの道】 Vol.1 FOSTEX HP-A3

$
0
0




どもっ!!秋葉原店SVのたっくんです!

ヘッドホンを聴いていて、平べったい音や、抜けの悪さを感じることはありませんか?

特にホームユースのヘッドホンは、インピーダンスが高いものが多く、PCから直接音を取るのはしんどいです。

例えば、ポータブルヘッドホン 『T50p』 はインピーダンスが32Ωで、iPodでも十分に鳴らせます。
ホームユースのヘッドホン 『T90』 はインピーダンスが250Ωで、iPodで出力するのにはしんどい。

そこで、高インピーダンスに対応した、据え置きDAC/AMPを導入してあげると、高インピーダンスの商品も本来の性能を引き出すことができます。

というわけで、PCと接続して使用出来るDAC/AMP全商品(できるのか?w) を、アンプチーム (カイヤとこまたけと僕の3人…w) で徹底的ににご紹介していこうと思います。

記念すべき第一回目の商品は…


FOSTEX HP-A3

▼FOSTEX HP-A3 e☆特価¥27,800-

発売後から長ーーーーーーーく人気を保ち続けている据え置きのDAC/AMPです。



ステレオフォンアウト!

OPTICALとUSBの入力切替スイッチと、出力のフォンアウトとRCAを切り替えできるスイッチを搭載!


USBの入力と光(OPTICAL)の入力に対応!

光の入力が可能なので、テレビやPS3などと接続が可能!
フロントのスイッチで切り替えるだけなので、使用用途に合わせて簡単に入力が変更できる優れモノ!

また、バスパワー駆動となるので、USBから給電するタイプです。
光で使用する時もUSBの接続が必要です。


RCAアナログ出力も可能!

FOSTEXのAMPは非常にクセが少ないので、ヘッドホンやAMPはクセが強いものを選んであげるとGOOD!


もちろんMacにも対応!

MacではUSBのドライバーインストールの必要が無いので、USBでHP-A3を接続し、『システム環境設定』>『サウンド』>『出力』 で 『FOSTEX HP-A3』 を選択するだけ!

WindowsではUSBの規格が対応しない場合、ドライバーインストールの必要があります。


無骨なジャック。

プラグ周りは強固に固定されています。ジャック周辺での故障も無縁ですね!


USB接続。

接続されると緑色のランプが点灯します。


FOSTEX TH600

FOSTEXの新製品TH600で試聴しました。
HP-A3は、クセが少なくどんなジャンルでも合わせやすいDAC/AMPです。TH600はどちらかといえばクセが強く、密度の濃い音を鳴らします。音に重量感があるので、JAZZなどはかなり聴くと気持ちが良いです。また、HP-A3では300Ω程度のヘッドホンまでドライブすることが可能で、HD650などのヘッドホンも相性が良いです。
フロアはやや低めな位置にあり、輪郭はややまろやかで帯域はフラットです。
32bit/96kHzまでの対応なのが惜しいところかもしれません。

価格と機能、音のバランスが非常によく取れている据え置きDAC/AMPです。PCオーディオ初心者の方にもオススメしやすい製品です。

名物企画!(になる予定)

開けてみた!

デーーン!!!!

メーカー泣かせの企画(^^;
HP-A3の中身はかなりびっしりと詰まっていますね!

一番右のがOPAMP!

実はソケット式になっているので交換可能!(交換すると保証対象外になりますので、自己責任でお願いします!)



小さなコイルがたくさん。

小さいですが、電源まわりもしっかりとしていますね!


続いての看板企画(になる予定)


HP-A3外箱



手のひら大の大きさ。

このパッケージはFOSTEXお馴染みの 『本体写真チラ見せパッケージ』 ですねw


こんな感じで収納されています。


やっと在庫が安定してきました!!

PCオーディオに興味を持たれている方!ご購入お待ちしてます!
ご購入はコチラから↓

▼FOSTEX HP-A3 e☆特価¥27,800-


以上たっくんでした!

PS.あ、カイヤとコマタケに企画説明するの忘れてた…w

※開けてみる企画を思いついたので、追記してます。(3/18 17:30)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

Latest Images

Trending Articles