Quantcast
Channel: イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

【 #ポタフェス 】出展企業様ご紹介!【開催まで15日】

$
0
0

はまちゃん
大阪日本橋店のはまちゃんです!
ベースを新調したい今日このごろ!


第 4 回
ポ ー タ  ブ ル オ ー デ ィ オ フ ェ ス テ ィ バ ル
2 0 1 3  i n  秋 葉 原 
ま で、


15

※SENNHEISER MOMENTUMをみわちゃんが着けてるけど見えていない為、
リンクを貼っておきます。お手数ではございますが、ご確認くださいませ。
▼SENNHEISER MOMENTUM e☆特価¥29,520-

あと15日!!




ポータブルオーディオフェスティバル(通称:ポタフェス)は
『イイ音もって出かけよう!』をコンセプトにした、 
誰でも気軽に"イイ音"を見つけ、
体感していただける入場無料のイベントです。



昨年10月に秋葉原で開催した、
第2回ポタフェスでは2日間の開催で来場者数が4,000人を超える大きなイベントとなりました。

第4回となる今回のイベントでは、
国内メーカー始め世界中のメーカーの最新イヤホン・ヘッドホン500種以上の機器が体感可能!

第2回よりも、フロアを2倍に拡張、出展/体験機材は2倍以上の増数と、
前回よりも格段にグレードアップした内容となっております。


普段、あまりイヤホンやヘッドホンに親しまれない方々も、是非この機会に体感しにきてください。 
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


【日時】
2013年12月21日(
) 11:00~19:00
2013年12月22日() 11:00~18:00

【会場】
住友不動産秋葉原ビル ベルサール秋葉原

〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル1F・2F

JR線「秋葉原駅」電気街口徒歩4分
つくばエクスプレス「秋葉原駅」A3出口徒歩5分
日比谷線「秋葉原駅」2番出口徒歩7分


■リンク:第4回ポータブルオーディオフェスティバル2013 in 秋葉原

本日も出展企業様をご紹介だぜ!!

□shozy□

shozy


こちらの【shozy】ハイレベルなアンプや、DACをお取り扱いになっている模様!
シャープな見た目が購買意欲をそそります!
しかし、重要なのは音!
これは聴きに来ないといかんですよ!!

□sensaphonics□

Sensaphonics

Sensaphonics(センサフォニックス)って??
アメリカにおいて「カスタムイヤーモニター」のメーカーとして、
世界のトップアーティストにその音質の確かさと快適性、安全性で広く愛されている
「センサフォニクス」(本社、イリノイ州シカゴ)。
そのアジアの拠点がセンサフォニクス・ジャパンです。
現在ではアメリカ本社とのライセンス契約により、
オーダーメイドのイヤーモニターも日本国内の専属ラボで制作しています。

特徴は唯一無二のシリコン製のシェル。

耳は感覚器官なので、それだけ異物による刺激に対しても敏感です。
センサフォニクスでは、視聴の快適性の向上のために、あえて加工の難しい
「ソフトシリコン」をイヤーモニターのシェルの材料に採用しています。
純正の医療用シリコンだけを使ってカスタムイヤーモニターを製造しているのはセンサフォニクスだけです。


□SENNHEISER□

IE800
ダイちゃんが愛しているイヤホンIE800
ダイナミック型の最高峰と言っても過言ではない!


HD800
HD800!最近専用アンプのHDVD800も発売されてますます絶好調!
とんでもないヘッドホン体験をしたいならHD800を聴いてみてください!
広大なサウンドステージがお客様を新たな音楽体験へ連れて行きます!!


SENNHEISER(ゼンハイザー)

ゼンハイザーの設立は1945年、ドイツのハノーファー。 測定器関連の製造からスタートし、まもなくマイクロホンの開発に着手しました。
高性能なマイクロホンは、瞬く間に世界中にゼンハイザーの名が知れ渡りました。
ヨーロッパではレコーディング関連のマイクの約7~8割はゼンハイザーのマイクと言われている他、ニューヨークのブロードウェイ、ヨーロッパのオペラハウス、世界各国のコンサートホール、ライブハウス、ライブ会場、放送局等、多くの場面で使われています。 日本でも、数多くのコンサートホールや放送局で使われています。
また、ミュージシャンたちからの指名も多く、 世界を代表する歌姫ビヨンセを始めとする欧米のトップミュージシャンの多くがマイクにこだわりゼンハイザーを愛用しています。 日本でも、音にこだわるトップクラスのミュージシャンを中心にゼンハイザーは愛用されています。
1968年にはヘッドホンを開発。世界で初めてのオープン型ヘッドホンであり、今でもマニアの間で語り継がれる名機HD414の登場です。
YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)が使用したことで日本でも話題になりました。
プロの現場では、原音を忠実に再現出来る高水準の技術が求められます。 他にもワイヤレス技術などさまざまな技術が求められる世界です。
ゼンハイザーは長年にわたり、つねに最高水準を求められるプロの世界で約50年にわたり、製品を提供してきました。
そして、その高水準の技術はヘッドホン開発にも大きく活かされています。

関連ブログ!

【いってきた】IFA2012 in ドイツ Part4


第 4 回
ポ ー タ  ブ ル オ ー デ ィ オ フ ェ ス テ ィ バ ル
2 0 1 3  i n  秋 葉 原 
まで、あと
15日!!


せまってきたぜ!
気合が入る日々!
是非ご来場くださいませ!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

Latest Images

Trending Articles