Quantcast
Channel: イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

【新製品】CHORD Hugoのご予約受付を開始しました!

$
0
0

たっくん
どもっ!!

e☆イヤホン アンバサダーのたっくんです!

先日、早起きして近所の浅草を散歩してきました。

そこで撮ってきた写真をLightroomで加工します。
プリセットがたくさん出ているので、いじると面白いですね。
もちろん撮ったそのままの写真も良いですが、良くも悪くも自分で手を加えるのも面白いですね。


さて、いよいよ予約受付開始となりました!


▼【新製品】CHORD Hugo e☆特価¥226,800-【ご予約受付中/3月下旬発売予定】

値段がぶっ飛んでいます(^^;

なぜHugoはこんなに高いのか?
・384kHz/32bit、DSD5.6に対応するDACを搭載している
なんとこのDACは市販されているDACチップを使わず、第6世代のXilinx Spartan-6 FPGAに独自のプログラムを用い、ディスクリート構成のパルスアレイDACを採用している点です。

これまでのCHORD製品の様に、既製のチップをそのまま使用したDAC/AMPではないという点がいかにもCHORDらしいと感じさせられます。


電源OFF時

電源を入れると、LEDが点灯します。
LEDはサンプリングレートごとに色を変えます。

手前のボールみたいなものがボリュームとなっています。
ボリュームを回すと、虹色にどんどん変色していきます。色でボリュームを見分けることができます。

中身もびっちり!

試作段階の基板。
リチウムイオンバッテリーの配置場所を試行錯誤したそうです。
大容量のバッテリーを搭載しており、充電時間は約4時間、連続再生可能時間は8~12時間となります。

入出力。

Micro USBの端子が二つあるのは、USB Class1.0 と USB Class2.0 の端子となっています。
ハイレゾを使用する際は2.0の方を使用します。

S/PDIFの入力も確認できますね!AKシリーズから繋げたい!


iPod Classicが2つ分くらいの大きさ!

ポータブルと言うにはかなり大型ですが、CHORDの開発思想の最優先事項は音質です。
『音質が悪くなるなら小さくしない!』という何とも職人気質なメーカーですね(^^;

そういう自分の考えを曲げないオーディオメーカーって素敵ですね!

実際に聴いてみましたが、独自のDAC構成によるS/Nの良さに驚かされます。
良いスピーカーで聴いた時の 『静寂』 の空気感が、Hugoでは感じ取れる様な印象です。
普通のポータブルDAC/AMPでは、たどり着けない領域の音が鳴っていると思います。

もちろん値段があまりにも高価なので、良くなくては困りますね(^^;

発売後は試聴会なども開催できると思いますので、ぜひ一度ご試聴してみてくださいね!

以上たっくんでした!


PS. AK240にRoxanneにHugo…全部欲しいですねw


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5502

Trending Articles