人生は運とタイミングです
自分の力でなんとかなることと、ならないことがあります。
そしてみなさん、成功する秘訣をしっていますか?
それは、成功するまであきらめない事です。
奈良県民、ゆーきゃんです。
本日2発目のブログは、24bit/192khz対応マルチビットD/Aコンバーターがやってきましたよーーーーのご報告!
お値段もそこそこなので期待してしまいますねぇ・・・
ハイドン!!!
▼RATOC RAL-24192DM1 e☆特価¥198,000-
見よ!この鮮やかなフォルムを!と言わんばかりの存在感。ムネアツですな。
ではでは、ゆーきゃんの十八番、コピペタイムに参りましょう。
こちらの商品に関しまして↓↓↓
・定評のある24bit/192kHz対応マルチビットDAC「PCM1704」を、L/R各Ch.専用に2個搭載しています。
そしてそのPCM1704は専用コントローラ(DF1704)を使用せずにソフトウェアで制御。8倍オーバーサンプリングやデジタルフィルタを使用せず、マルチビット本来の動作をおこなわせることにより、歪みの少ない自然な音を再生させています。
・DAC部およびD/A変換以降のアナログ部は、L Ch./R Ch.が完全に分離されたツイン・モノラル構成としました。L/R間の信号干渉を極力排除することにより、チャンネルセパレーションが大幅に向上し、ステレオイメージをより正確に再現します!
・セットアップに関しては楽チン♪
Windows、MacOSに対応!パソコンとUSBケーブルを接続するだけで、セットアップ完了です! 本製品はUSB2.0(Hi-Speed/480Mbps)、High-Band Widthモードにより、USB Audio Class 1.0準拠で24bit/192kHzまでのHD-Audioに対応しています。
・そしてすごいのがこれ、内部に2個の独立した高精度水晶発振モジュール(22.5792MHz、24.576MHz)を搭載!モジュールから生成した低ジッターのBit Clockを直接DAC(PCM1704)に供給し、正確なタイミングでD/A変換を実行することで、歪みのすくないアナログ波形を生成させています。 USB入力だけでなく、同軸デジタル(S/PDIF)入力信号もエンドポイントに格納。ケーブルなどに影響されやすいRecovery Clockを使用せず、水晶発振モジュールで生成した低ジッターのBit Clockで正確なアナログ信号を生成します。
・デジタル部、DACデジタル部、アナログ部の電源回路をそれぞれ専用の独立したトランスおよび回路により完全に分離し、電源回路を通した相互干渉を排除しています。 また、USB入力などのデジタル処理部のGNDとDAC、アナログ部のGNDを完全に分離。4層基板やインピーダンスを制御した基板パターン、部品配置との相乗効果により、GNDを通したノイズの伝播や相互干渉を排除しています。
裏側はこうなっております
入力に関してはUSB Series B(標準)が1つ、デジタル入力(S/PDIF同軸)が1つとなっております。
出力はバランス端子が1つ、RCAが1つ、ヘッドホン出力(ステレオ標準ジャック)が1つです!
こちらがスペックになります♪
スペック | ||
入力 | 入力端子 | USB Series B(標準)×1 デジタル入力(S/PDIF同軸)×1 |
対応パソコン | USB2.0ポート(High-Speed/480Mbps)を搭載したWindows PC、およびMac | |
対応OS | Windows 7、Windows Vista、Windows XP(32ビット・64ビット両対応) Mac OS X 10.6以降 ※176.4kHzのサンプルレートデータはAudio MIDI設定で32bit整数に変換して再生してください。 |
|
対応オーディオ機器 | S/PDIF同軸デジタル出力を搭載したオーディオ機器 ※DVDプレイヤーなどマルチチャンネル出力に対応した機器を接続する場合、デジタル出力の設定をリニアPCM(2ch)に変更してください。 |
|
対応オーディオ入力フォーマット | USB入力:USB Audio Class 1.0準拠(High-Speed【480Mbps】モード必須) デジタル入力:S/PDIF 同軸 L-PCM 24bit/16bit・192kHz/176.4kHz/96kHz/88.2kHz/48kHz/44.1kHz (2ch) |
|
出力 | 出力端子 | アナログ出力 XLR×1 RCA×1 ヘッドホン出力(ステレオ標準ジャック)×1 |
対応オーディオ機器 | バランス(XLR)またはアンバランス(RCA)アナログ入力を搭載したオーディオ機器 ステレオ標準プラグをもったヘッドホン(16Ω~600Ω) |
|
周波数特性(理論値) | DC~90kHz(192kHz動作時) 10Hz~40kHz(96kHz動作時) 20Hz~20kHz(44.1kHz動作時) |
|
定格出力 | アナログ出力 2Vrms(RCA) ヘッドホン出力 約15.3mW×2ch 32Ω負荷時(ノンクリップ24bit/96kHz 1kHz正弦波/0dB) |
|
入力切替スイッチ | USB入力⇔S/PDIF 入力 | |
電源電圧 | AC 100V、50/60Hz | |
動作環境 | 温度:0~55℃ 湿度:20~80% (ただし結露しないこと) |
|
外形寸法 (突起部含まず ) |
約215×60×276mm(W×D×H) | |
重量 | 約2kg | |
保証 | 1年・メーカー保証あり |
僕のつたないレビューで申し訳ありませんが簡単に・・・。
アンプとして、全体をバランスよく繊細に広がる印象でした。
これといった癖はなく、解像度を追及し、絶妙なタイミングの小さい音のパーカッションすらも遠くからすーっと耳に入ってきました。
DACとしても非常に秀逸で、接続先のアンプの性能を最大限に引き出してくれる優等生といった感じでしょうか。個人的にはバランス端子での接続をおすすめします♪
こちらの商品、大阪日本橋本店、東京秋葉原店ともに試聴機をご用意してお客様のご来店おまちしております♪
以上、新製品入荷速報でした!
ではでは(・ω・)/
思ったよりも高く売れた♪
専門店だからできる高価買取!
■イヤホン・ヘッドホン売るならイーイヤホン♪
■イヤホン・ヘッドホンバラエティ番組!